[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
懲りずにまたアンプをオークションで落札
YAMAHA CA-X11
もちろんジャンク
ジャンク理由 " 普通に使用していたが ある日電源が入らなくなった "
ヒューズ切れだろうが、ヒューズが切れた理由が...
CA-X11 が届いて まず動作確認
やはりヒューズ ( 5A ) 切れ
とりあえず分解して大掃除
全基板の半田を修正
とりあえずヒューズを交換
電源投入
即ヒューズ切れ
ファイナルを外し、ヒューズ交換、電源投入
2、3ヶ所から火花
でも 5A ヒューズは切れず 代わりに 1A のヒューズが飛ぶ
全てのトランジスタを一度取り外し、掃除、導通チェック、増幅率確認
確認結果
ドライバ PNP NPN 共に破損
IDLE電流の指令側のトランジスタ破損 ( ヒューズ切れの根本原因? )
ドライバのエミッタ接続のヒューズ抵抗破損
ファイナルのベースに接続している抵抗 ( 4.7Ω ) 破損
4ヶ所の部品交換後 電源投入。
若干の時間差 ( 4、5秒) で 1A のヒューズが切れる
レギュレータのトランジスタを再チェック 特に異状なし
レギュレータの指令( 電圧フィードバック用)トランジスタ交換
電源投入
ヒューズ切れなし
保護リレー ON
IDLE電流調整 ( 調整値は YAMAHA に問い合わせしたら 親切、かつ丁寧に返事してくれた )
DC漏れは調整できないため確認のみ
出力の保護回路は±3V で動作する様なのだが 未確認
修理完了かと思ったら ギャングエラー がひどい
調べてみたら 左いっぱいにボリュームを回しても Rch が 3KΩ 程
Lch は 0.1Ω 程
分解掃除してみたが変わらず
交換しかないが、こんなボリューム入手できない
しかも、ラウドネス用のセンタータップ付
ボリューム7時~9時位置の間が変だが 交換せず ( できず ) で修理終了
もう置くところがない...